-
稲荷丸
千葉県 鴨川市 江見漁港2分前釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:30
日の入
18:58
-
月の出
13:05
月の入
23:59
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
32℃/24℃
-
気圧
1010.4hPa
-
風
南
2.6m/s -
波
東南東
1.1m/s -
水温
25.7℃
-
潮
長潮
-
月齢
8.7
-
BI
7.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
太田屋
神奈川県 横浜市 金沢八景乙舳5分前釣行日:2025年7月4日(金)長潮アジ
20~28cm 5~20匹 午前LTアジの釣果 開始から型がでましたが、流れがないせいか 魚の動きがあり、間があきながらのアタリでした。 だんだんと間がつまることも ありましたが、カカリがあまいせいか バラシも多かったです。中型主体で型は よかったです。 外道にサバ、イシモチがまじりました。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:31
日の入
19:00
-
月の出
13:08
月の入
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
32℃/25℃
-
気圧
1010.1hPa
-
風
南
4.4m/s -
波
南
0.2m/s -
水温
26.9℃
-
潮
長潮
-
月齢
8.7
-
BI
8.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
岩伊丸
神奈川県 三浦市 金田漁港12分前釣行日:2025年7月4日(金)長潮イサキ
17~28cm 25~30匹 マアジ 20~37cm 20~25匹 イサキアジリレー釣り イサキは山盛りの反応も拾い釣りにたまにダブルとかありながらお土産になりました。アジも小中型でダブルトリプルと好調でした。他にソウダカツオ,タカベ混じり。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:31
日の入
19:00
-
月の出
13:07
月の入
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
32℃/24℃
-
気圧
1010.3hPa
-
風
南
5.1m/s -
波
南南東
0.5m/s -
水温
25.8℃
-
潮
長潮
-
月齢
8.7
-
BI
8.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
金沢八景 黒川丸
神奈川県 横浜市 金沢八景平潟16分前釣行日:2025年7月4日(金)長潮アジ
17~25cm 5~18匹 アジ 18~26cm 6~23匹 シロギス 17~24cm 20~41匹 ◆上段は午前アジ ◆下段は午後アジ 八景沖を狙い良型主体でした ◆ショートシロギス 中ノ瀬沖を狙い2番手36匹でした ◆5日(土)6日(日)マダコ乗合出船確定
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:31
日の入
19:00
-
月の出
13:08
月の入
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
32℃/25℃
-
気圧
1010.1hPa
-
風
南
4.4m/s -
波
南
0.2m/s -
水温
26.9℃
-
潮
長潮
-
月齢
8.7
-
BI
8.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
政信丸
神奈川県 横須賀市 走水港16分前釣行日:2025年7月4日(金)長潮アジ
23~38cm 60~110匹 アジ狙いで出船しました。 平均サイズ25cm 外道サバ 朝から出て直ぐの所で幅広で黄色いコロコロして美味しそうな走水沖産の良型アジがポツリポツリ食ってくれて帰りまで食ってました、場所を変える事無く出来クーラー一杯お土産確保出来ました。 皆さん一杯釣れたので少し早目に終いました。 コロナウィルスの為お願いがあります。 乗船日当日の朝必ず体温を計ってから来て下さい。 咳が出てる方、37.5℃以上の方は乗船ご遠慮下さい。 ゴミも感染する可能性がありますので各自お持ち帰り下さい。 朝の受付時、下船時には消毒液を用意してますので使って下さい。 船にもあるので使いたい方はどんどん言って来て下さい。 ご協力よろしくお願いします。 予約状況はHPで確認出来るのでHPで見て下さい。 乗合は2人から出船しますのでお気軽にお問い合わせください。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:31
日の入
19:00
-
月の出
13:07
月の入
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
32℃/25℃
-
気圧
1010.1hPa
-
風
南
4.4m/s -
波
南
0.2m/s -
水温
26.6℃
-
潮
長潮
-
月齢
8.7
-
BI
8.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す
今日は、アジ・スルメイカ・オニカサゴのリレー釣りで出船しました。 アジは、なかなか反応がなく苦戦しました。やっと見つけた反応もサバが多く苦戦しました。ただ、サバの下に必ずアジが交じってきていましたのでもう少し粘れば?と思いましたがスルメイカのことを考えると粘れませんでした。 スルメイカは、顔を見た程度で終わってしまいました。いつも思うのですがスルメイカ釣りに慣れていない方は無理せず直結ではなくブランコ仕掛けの方がいいと思います。サバを気にされる方も多いですが18cmのプラヅノならばサバに飲み込まれても簡単にとれますから。ようはサバと一緒にスルメイカを釣ればいいだけのことですから。 オニカサゴは、潮が流れず苦戦しました。お土産サイズは1匹しか釣れませんでしがカンコやヒオドシも交じりました。ただこの頃、またサメが多くなってきていますね。